4月22日(土)、男鹿マリーナにてオレンジピア(YF-23)を使用したレンタルボート利用講習会を開催いたしました。
この講習会はレンタルボートの操船にまだ慣れていない方や、久々の出港で操船に不安がある方々にその不安を解消して頂き、シーズンインと共に安全で快適に乗ってもらおうという趣旨で毎年開催しております。今年はIさん、Wさんの2名のご参加を頂き、午後13:00から講習会開始となりました。まず初めにおさらいの意味も兼ねてボートの装備・備品類の説明やGPS魚探の説明を行いました。GPS魚探の方では、画面上に表示されている各部分の説明を行い、目的地設定の方法や魚探の50kHz・200kHzの違い等を説明させて頂きました。説明の後、船川港内で操船練習に入りました。


お二人は久しぶりの操船という事で、まずは普通に走行してもらいアクセルやハンドルの感覚を取り戻してもらい、その後はGPS上に5ヵ所マークを打ち込み、そのマークの上を1つずつ通る練習を行いました。最初はGPS画面の方角を固定し走行してもらい、その後は進行方向に方角が回転する仕様に変更し走行してもらいました。お二人は方角が回転する仕様の方が走行しやすいとの事でしたので、皆様も自身で見やすい、使いやすい方で使って頂ければと思います。

その後はマリーナ内へ戻り離着岸の練習に入りました。利用帰港時の流れとして、給油桟橋〜係留場所〜固縛といった一連の流れをやって頂きました。当日は北西の風が強めに吹いておりましたので、給油桟橋、係留場所共に着岸時は風に向かって行く形となり、お二人も苦戦しておりましたが練習するにつれコツを掴み、最終的には綺麗に着岸できるようになっておりました。



皆様、着岸時以外!?はリラックスしながら練習に励んでおられました。今回練習した事を次回操船時に役立てて頂けたらと思います。この講習会は毎年開催しておりますので、今回参加できなかった方も来年は是非参加してみて下さい。 ご参加下さった皆様、ありがとうございました。