10月15日(土)、男鹿マリーナにてGPS講習会&男鹿沖アジ釣りチャレンジ!!を開催いたしました。例年この時期になると30pを超える大型アジやサバ等の釣果がある男鹿沖ですが、10月に入り荒天日が続き釣果情報もなかなか聞こえてきませんでした。しかし、アジはきっといるさ!昨年もそこそこ釣れたし!と私の楽観的な気持ちに乗って頂いた3名の参加者の方と、いざ男鹿沖へ出港して参りました。
当日は北東〜南西の風、波は1.0〜0.5mの予報でしたが、なかなかのウネリが残る海況。大きなウネリを超えゆっくりと女川沖へ到着しました。そして魚探の反応を見て実釣開始です。

最初の反応はいまいちだったので回収していると、Tさんにアタリが!!それなりに走るので、今流行のサゴシ(小型のサワラ)かな??と思いながら上げてみると・・・


ファーストヒットはイナダでした!!この後も皆様回収中の水深15mあたりでイナダと格闘します。魚探を見ると広い範囲で水深20mくらいまで何か(たぶん鰯)の反応がありました。イナダが掛かると横に走られるので、隣の方とお祭りしたり、糸を切られたりでタイムロスが多発しました。

それでもなんとかアジの反応を見つけ少しずつアジを釣り上げていきます。イベントにはGPS講習会も含まれていますので、波風や潮の流れで船がどのように動くか航跡を見ながら確認したり、漁礁帯に乗った際魚探に映るアジの反応の出方などを説明させて頂きました。


そしてやっと30pクラスのアジがSさんのもとへ!!

その後は秋田方面から来た雨にあたったり、風が止まりウネリのおかげで船がジグザグに流れたりとムードが悪い中、Sさんに今日1番のアタリが!!ワラサかな!?と慎重に糸を巻き上げ、期待と共に上がってきたのは良型サバのトリプルヒット!!


後に続けと同じポイントを流しますが、サバの群れはどこかへ去って行ってしまいここで沖上がり終了となりました。
今回はライントラブルが多発しなかなか釣果が伸びませんでしたが、天候も良く(通り雨はありましたが)皆様気持ち良く釣りを満喫された様子でした。男鹿沖の良型アジ釣りはこれからまだまだ続きます!皆様も是非、脂の乗ったアジを狙ってみてはいかがでしょうか。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。