9月20日(日)、9月27日(日)に男鹿マリーナにて2週連続で根島エリア安全講習会を開催いたしました。
本来の日程である9月19日(土)と9月26日(土)は天候不良の為延期となり、20日午後の部2名、27日は午前・午後の部各3名のご参加を頂いての開催となりました。昨年は釣果もあり大好評だったこのイベント、今年は少し早めの時期に開催し、本格的に釣れ始めた頃には皆様自身で出港できるよう早めの時期で開催となりました。この講習会を受講して頂いた皆様には、危険エリアとして立ち入り禁止となっている根島エリアを解放し、利用範囲の拡大とさせて頂いております。まず初めに危険エリアの説明として目に見える暗礁部分と水面下に潜んでいる暗礁帯を目視とGPSで説明を行い、このエリアの危険度を認識して頂きました。


そして危険エリアの説明が終わり、いよいよ実釣に入ります。
『9月20日午後の部』
当日は北西の風5〜6m、波は1mでしたが釣り場はベタ凪。良い感じで船が流れ非常に釣りやすい海況でした。初参加のSさんと昨年参加したときは2杯ゲットしたTさんと実釣開始です。


昨年実績のあった備蓄タンクの横で黙々とシャクリ続けます。しかし一向にイカの姿が確認できません。一度だけ追って来る姿が見えましたが、その後は音沙汰なし。無情にもタイムアップとなりました。落胆している私を見てお二人から、『今日は危険エリアの講習会だから!』と慰めの言葉を頂きました。本当にありがとうございます。
最後はSさんの運転で帰港となりました。我慢の釣りとなってしまいましたが、その我慢にめげずに頑張ってくれたSさん、Tさんありがとうございました。


『27日午前の部』
27日午前の部の参加は3名。波は0.5mでしたが、あいにくの南東の風。前記と同じく始めに危険エリアの説明を行い実釣開始です。ポイントは水深5m〜7mでしたので基本的な2,3回の巻尺りをレクチャーしながらの実釣です。



途中、南東の風が強くなり、風裏に逃げたり、秋田Mオーナー艇に釣果の程を聞いたり、時間だけが過ぎていきます。
結局波風を嫌いSさんのリクエストで風車前に移動。風車前は風裏なので波は無く、ベイトもいたり、ナブラが湧いたりしましたが、イカさんの姿は見えませんでした。


そして無念のタイムアップ。またしても釣果をあげる事ができず申し訳ありませんでした(涙)
参加された方々、本当にありがとうございました。

『27日午後の部』
27日午後の部の参加も3名。午前との違いは風向き!風は北西!これならいけそう!とゆー事で危険エリアの説明ののち、備蓄タンク横で実釣開始となりました。


備蓄タンクと危険エリアの間を、西から東へ綺麗に船が流れていきます。
実釣開始から30分後、Hさんが『あっ、根掛かり・・・』その瞬間私は『そのまま巻いて!糸たるませないで!ゆっくり!』と一人で興奮。Hさんが巻き続けると、
ついに!!海面に茶色い物体が!!
『来たー!!!!』

そのまま船内へ引っ張り上げ、墨を吐かれる・・・

釣れて一番嬉しがっていたのは私だった事は言うまでもありません(笑)コホンっ
ちゃっかりゴムハンマーを持ってきていたので、イカさんをハンマー締めしてから1枚撮影。

胴長15p程の美味しそうなアオリイカでした★
Hさんに続けと他の方々もシャクリ続けます。しかし・・・その後は・・・
ここでタイムアップ。残念ながら釣果は1杯のみとなってしまいましたが、Hさんの華麗なシャクリ!で念願のアオリイカの姿を見る事ができました。参加された方々、ありがとうございました。

今回開催した計3回の講習会、実釣の部分では私堀野の力不足が影響し、8名で釣果が1杯のみと厳しい結果となりましたが、それにめげず頑張ってシャクリ続けてくれた皆様、本当にありがとうございました。今年のアオリイカの魚影が極端に薄い事も否めませんが、10月以降はきっと!釣果も上がってくるはずです。その期待を胸に、またアオリイカを釣りにいらして下さい。今回延期日程で参加できなかった方々も、来年また同じイベントを開催致しますので、是非参加してください。来年までには釣らせれる男になりたいと・・・思います。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。